私のドメインはWebではないので、かなり初心者です。
最近ドメインを取得して、ブログを公開してよしよしと思っていましたが、ふとgoogle検索で自分のブログ出てくるのか気になりました。
早速検索をすると、全く出てきませんでした。
あれー、と思って色々調べると、とりあえずGoogleのIndexに入っていないと検索に引っかからないと言うことがわかりました。
今回はGoogle Search Consoleでgoogle indexに登録してもらう備忘録を残します。
やっていく!
恥ずかしながら、そもそもこんなサービスがあることを知りませんでした。
まずGoogle Search Consoleに入ります。おそらく、Googleアカウントがあれば問題なくログインできます。
ログインし、初めての場合はおそらくまず以下の画面が出てきます。
(私は既に弊ブログ登録してしまったので、rrrrrrryo.dev
が登録されている)
今回は、ドメイン以下サブドメインも全て登録できるように、”ドメイン”へ、自分が取得しているドメインを入力して続行を押下します。
CloudFlareの場合、dnsへの登録は連携して自動で行なってくれるようでした。
ドメインのプロパティページが作成されます。以下画面で検索バーに登録したいWebページのURLを入力し検索します。
URLがGoogle Indexに登録されているか検索することができるようです。
登録されていなかった場合、”インデックス登録をリクエスト”から登録のリクエストを送ります。
審査?後、登録のキューに入れられて、しばらくすると登録になるようです。
以上これで、登録が完了すると、GoogleのクローラーがWebページを見てくれるようになります。
ついでに
ついでに、sitemapの登録までやっておきます。
サイトマップはGoogleによると以下のように使用されるみたいです。
サイトマップとは、サイト上のページや動画などのファイルについての情報や、各ファイルの関係を伝えるファイルです。Google などの検索エンジンは、このファイルを読み込んで、より効率的にクロールを行います。サイトマップはサイト内の重要なページとファイルを Google に伝えるだけでなく、重要なファイルについての貴重な情報(ページの最終更新日やすべての代替言語ページなど)も提供します。
左側の”インデックス作成 > サイトマップ”のページでsitemapのパスを登録します。
hugoではビルド時にルートへサイトマップも作ってくれるのですごく簡単です。
おわりに
以上で、Googleへ自分のWebサイトを登録することができたようです。
特に検索上位に来てほしいとかはないのですが、やってみようと言うモチベーションで始めましたがかなり楽でした。
とくに詰まることもなくサクッとできたので少し拍子抜けでしたが、ユーザー体験がすごく良く感動しました。